
企業型確定拠出年金
Corporate defined contribution pension
専門家がサポートする企業型確定拠出年金の導入と運用支援
確定拠出年金は、企業・従業員双方にとってメリットの大きい制度です。当法人では、SBIぷらす年金プランの導入をサポートしています。
社会保険労務士法人大番頭に相談するメリット

01 加入者1名からでも設立可能
確定拠出年金法では、企業型確定拠出年金の設立に人数要件はありません。
つまり役員が1名しかいない法人でも、厚生年金の適用事業所であれば設立できるのです。個人型の掛金上限が23,000円/月なのに対して、企業型確定拠出年金の掛金上限は55,000円/月ですので、企業型の方がより多くの金額で運用でき、税制優遇メリットもより大きなものになります。
当社が導入をおススメしているプランは低コストプランですので、役員1名のみの加入でもメリットを感じていただけると思います。

02 運営上の事務手続きもサポート
「SBIぷらす年金プラン」は、企業型確定拠出年金の導入の支援を行うだけでなく、担当のコンサルタントが、導入後もサポートさせていただきます。
企業型確定拠出年金は自由度の高い制度ですが、その分、日々の運用が煩雑になりがちです。
「SBIぷらす年金プラン」ならば、社員の入退社に伴う加入と脱退、掛金変更の手続も継続してサポートさせていただきますので安心です。
特徴
確定拠出年金には、会社が企業年金制度として採用する「企業型確定拠出年金制度」と個人が資産形成として加入する「個人型確定拠出年金」の2種類があります。
企業型確定拠出年金も個人型確定拠出年金も、税制等のメリットを享受しながら、老後の積み立てを行うことができます。自分で自分の年金の積み立てを行うため、「じぶん年金」とも呼ばれています。
企業型確定拠出年金は従業員の支持の高い福利厚生として中小企業でも導入がすすんでいます。
ですが、選択肢が非常に多くある制度なので、どの制度が自社に合っているのかわからないと言った相談をよくお受けいたします。
01
優れた税制優遇
企業型確定拠出年金は、掛金から運用益、受取まで、所得税・住民税・社会保険料が非課税。退職所得控除や公的年金等控除も適用され、税金面で大きなメリットがあります。老後資金の準備を効率的に行うことができます。
02
運用次第で老後の資産運用ができる
確定拠出年金は、ご自身の判断で運用方法を選べる年金制度です。運用成績によって年金額は変動しますが、元本保証型を選べば安定した運用も可能です。リスクとリターンのバランスを考え、老後資金づくりに活用してみませんか?
03
転職時も持ち運びOK
確定拠出年金は、ご自身の判断で運用方法を選べる年金制度です。運用成績によって年金額は変動しますが、元本保証型を選べば安定した運用も可能です。リスクとリターンのバランスを考え、老後資金づくりに活用してみませんか?
サービス内容
01
企業の年金・退職金制度に関する制度設計
従業員がいない場合は、将来、従業員を雇用したときのために従業員が定着しやすくなる制度を導入しましょう。
02
必要書類整備・申請を対応
確定拠出年金制度導入にあたっては、厚生労働省への届出や就業規則の改定など、必要な手続きが複数あります。これらの手続きをスムーズに進めるために、社会保険労務士法人大番頭にご相談ください。就業規則の改訂ポイントについても、詳しくご説明いたします。
03
WEBでの運用開始
実際の運用はWEBで行います。加入者ひとりひとりに1つのページが付与されます。そのページ上で、加入者自身が各自で運用商品を選択し、資産配分を行います。